オリジナルケース
スマホ、タブレットなどまわりでもがほとんどの人が持っている、そんな印象です。
総務省の平成28年に発表されている「平成27年通信利用動向調査の結果」では
個人の割合ではじめて50%を超えたそうです。
平成27年ですから、今ではもっと普及率は上がっているでしょう。
そんなスマートフォンには、こだわりのケースを付けている人が多いです。
中には何もつけないという人もいます。これもこだわりですね。
でも、人気の機種ではない、古い機種になったとなれば選択できるケースの
種類が少ないとか、もうケースは販売されていないってこともありますね。
社内で使っているタブレットは、まさにそれです。

デジノスタブレット [Diginnos Tablet DG-D07S/GP]
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_lp_diginnos_tablet_dg07_gp
販売が2013年くらいですからね。当時でもケースは選べるほど種類は
なかったと思います。
このタブレットでも便利に利用しているため、落として壊さないようにケースを
つけたいと思うわけです。
でも売っていないし・・・となれば、作ってしまえとオリジナルケースを
作ってみました。
滑らないようにとなれば材質はゴムがベスト。
さっそくタブレットの寸法を測定して社内で簡単に設計。
タブレットは1つだけなので金型までは作りません。
樹脂で型を作って、そこにシリコンを流し込んでと考えて ササッと作ってしまいました。

これが型なの?と思われるでしょうか。それとも何これ?といった感じでしょうか。
でも、これが樹脂で作った型なんです。
型が完成したら・・・そこにシリコンを流し込めばいいのですが、
せっかく作るのですからオリジナルな感じで作ってみました。



色のついている部分は凹凸をつけたため、さらに滑り止め効果があがって
落下防止になります。グリップ感が増しています。
他にもこんな感じのものも作ってみました。写真右のマーブル感のもあるのが
実は第1号だったりします。

何度かつけたり外したりしていると切れてしまったので画面の角を丸く(Rをつけて)
して改良。これは型を改良することで改善できるんです。


裏側には文字とエムズのロゴが入っています。
最後に作ったこのデザインのものをつけまして、今 現場で使っています。

型ができれば、色を変えたり、模様をつけたりすることできますから気分に
よって着せ替え・・・そんな楽しみ方もできます。

総務省の平成28年に発表されている「平成27年通信利用動向調査の結果」では
個人の割合ではじめて50%を超えたそうです。
平成27年ですから、今ではもっと普及率は上がっているでしょう。
そんなスマートフォンには、こだわりのケースを付けている人が多いです。
中には何もつけないという人もいます。これもこだわりですね。
でも、人気の機種ではない、古い機種になったとなれば選択できるケースの
種類が少ないとか、もうケースは販売されていないってこともありますね。
社内で使っているタブレットは、まさにそれです。
デジノスタブレット [Diginnos Tablet DG-D07S/GP]
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_lp_diginnos_tablet_dg07_gp
販売が2013年くらいですからね。当時でもケースは選べるほど種類は
なかったと思います。
このタブレットでも便利に利用しているため、落として壊さないようにケースを
つけたいと思うわけです。
でも売っていないし・・・となれば、作ってしまえとオリジナルケースを
作ってみました。
滑らないようにとなれば材質はゴムがベスト。
さっそくタブレットの寸法を測定して社内で簡単に設計。
タブレットは1つだけなので金型までは作りません。
樹脂で型を作って、そこにシリコンを流し込んでと考えて ササッと作ってしまいました。

これが型なの?と思われるでしょうか。それとも何これ?といった感じでしょうか。
でも、これが樹脂で作った型なんです。
型が完成したら・・・そこにシリコンを流し込めばいいのですが、
せっかく作るのですからオリジナルな感じで作ってみました。

色のついている部分は凹凸をつけたため、さらに滑り止め効果があがって
落下防止になります。グリップ感が増しています。
他にもこんな感じのものも作ってみました。写真右のマーブル感のもあるのが
実は第1号だったりします。
何度かつけたり外したりしていると切れてしまったので画面の角を丸く(Rをつけて)
して改良。これは型を改良することで改善できるんです。
裏側には文字とエムズのロゴが入っています。
最後に作ったこのデザインのものをつけまして、今 現場で使っています。
型ができれば、色を変えたり、模様をつけたりすることできますから気分に
よって着せ替え・・・そんな楽しみ方もできます。

コメント
コメントを投稿